仙台の脳外科・神経内科・脳ドッグ・MRI|なかむら脳神経外科

仙台市宮城野区新田東1丁目8-1
新田東メディカルビル1F
TEL022-232-0770

 
9:00~12:30
14:00~18:00

これまでの記事

  • “平林都の接遇道”を読みました

    当院では接遇を非常に重要に考えており、スタッフに関する教育も 厳しく行っています。おかげで接遇に関してお褒めの言葉をいただく こともあります。 今回はエチカの鏡で有名になった平林都の著作 を読んでみました。内容はもっともなことが書いてあり、特に感銘を 受けたのは“企業は「できない人」で評価される”という言葉です。 当院としても接遇レベルの底上げを図り、気持ちよく受診できる 環境を整えていくよう思いを新たにしました。 内容はいいのですが、字は大きいし、行間は広いは、ページは少なく スカスカです。これで1365円は高い。中古で十分かと思います。
    続きを読む
  • “発達障害に気づかない大人たち”を読んだ

    今回読んだのは発達障害に関する一般向けの本。発達障害に関する専門は児童精神医学だ。私も一般的な知識くらいしかない。最近、発達障害と疑われる児童、大人が増えていると言われているし、厚生労働省も調査しているみたいなので勉強しようと思っている。入門には良かったようで、概要がわかった。 脳の器質的障害と理解されているようだが、それだけではないようだ。 単なる対人関係が苦手な人と病的な領域との境目もはっきりしない。奥の深い領域だが専門家が少なすぎて、十分な医療が供給されていないようだ。
    続きを読む
  • 診察室の壁はなぜ黒い

    受診された方はわかると思いますが、診察室の壁は一面だけ真っ黒です。 ブラインドも黒くしてあります。 なぜかというと、モニタ診断をしているからです。当院ではペーパーレス、フィルムレスを徹底していて、電子カルテを使用し、モニタにMRIなどの画像を映して診療しています。私は1日中、モニタを眺めて仕事しているのですが、背後の壁が白いと、壁がモニタに映り込んで、モニタが見にくいばかりかチカチカして頭が痛くなってきます。 壁を黒くすると映り込みがなくなって、画像がくっきり見えます。診察室の机が黒いのも同じ理由です。
    続きを読む
  • “妊娠・授乳とクスリ Q&A”を読みました。

    今年はいろいろ勉強しようと決意し、年頭からいろいろ本を読んでます。 この本は日常診療で妊婦さんや授乳婦さんに処方するときに、催奇形性、胎児への影響を基本から説明してくれています。 だいたい知識としては知っていることでしたが、今回読むことによってだいぶ頭の中で整理されたような気がします。 妊娠によって女性ホルモンが安定すると片頭痛はだいたい軽減するので処方で困ることはほとんどありません。むしろ出産後しばらくして、月経が再開してから頭痛が悪化して受診されることが多いですね。そのときに授乳しているとクスリは制限されますね。授乳中でも処方できる頭痛薬はありますが、絶対安全というものはなく、リスクとベネフィット(利益)を天秤にかけての判断になります。以前から受診していただいて信頼関係がある場合はスムースにことが運びますね。
    続きを読む
  • GE社製1.5T MRI 順調です

    昨年10月からGE社製の1.5T MRI Brivoが稼働しています。 やはり画像が素晴らしいですね。安心して診断が行えます。 肝胆膵や四肢なども綺麗な画像が得られるようですが、当院では 検査していないのでもったいないですね。 脳神経外科なので、脳と脊椎の検査のみ行っています。 以前に比べると、短い検査時間でより良い画質が得られています。 待ち時間も少なくなりました。 当院では予約なしで来られても、当日のうちにMRI検査ができて 検査結果も説明できます。
    続きを読む
  • ホームページリニューアルのお知らせ

    この度、なかむら脳神経外科ホームページがリニューアルいたしました。 最近なにかと話題になっている脳の病気、診療内容や検査について、ホームページ上でもご紹介しておりますので、ぜひ御覧下さい。 今後ともなかむら脳神経外科をよろしくお願いいたします。
    続きを読む